忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 11:20 】 |
郵政民営化法案否決の日
タイミングを逃したなー。
これが俺の感想です。
きっと,今後10年はもう民営化って言われることはないんちゃうかな。
解散したところで,
定員の3分の2以上を賛成派で占めなければ,
この法案が可決されることはない。
いくら解散しようが,参議院の構成は変化ないねんから。

拍手[0回]

...それでそれで?!参議院で否決されたのに衆議院を解散するのはおかしいって言う人がいる。
http://www.kochinews.co.jp/0508/050807editor.htm
新聞社がこんなこと言ってるようでは嘆かわしい。それはまったくの見当違いでしょう。
解散して民意を問うことができるから,
2院制において,衆議院の優越が定められており,
衆議院の解散は,合法的に認められた首相の権利やねんから。
そもそも,なぜ今回解散したのか?
それは,参議院で否決されたからではなく,
衆議院で3分の2以上の支持を得られなかったから。
参議院で否決されようが,衆議院で3分の2以上の支持が得られれば,
法案は可決できるねんから。


じゃ,今回の解散は何が問題なのか?
上記論理でいくと,
小泉さんの「過半数とれなければ退陣」って発言は筋道がとおらない。
必要なのは過半数ではなく,3分の2やろ?
過半数なんかじゃ,この法案は可決できへん。
それを「過半数」なんて言ってる小泉さんに,
信念なんか感じられへん。
法案の可決を目的とした解散じゃないんやったら,
たんなる八つ当たり解散やんけ。

法案の可決を目的とせず,
ただたんに八つ当たりで,
議会を解散し,政治の空白を作ること,
やってることは,小さい子供と同じですわ。
これが問題なんです。
一国の首相の器ではない。

首相の器といえば,
たまたまテレビをつけると,
小泉さんの後見人を自負する,
森元首相が出演してた。
なんかいかにももっともそうなこと言ってるように見えるけど,
この人,ITをイットって読んだ人やし,
浅はかなこと口にして,近隣諸国から批判を浴びた人やん。
こういうの見ると,ますます政治に対する関心がなくなる。
こんな人間がのさばっている世界なんかと。

残念ながら,郵政民営化法案。
俺を含む多くの国民は興味がなかったやろうな。
PR
【2005/08/08 23:15 】 | 雑感 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<明けの日 | ホーム | 引き際の日>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














管理者にだけ表示を許可する

虎カムバック
トラックバックURL

前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]