忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 08:12 】 |
ばんぶきの日
今日はばんぶきでしたね。
ばんぶき?たぶん「ばんぶき」やったと思います。
まあ、昔の言葉です。

タイミングって大事ですね。
最近、よくそう思います。
そしてタイミングを逃したなあっと。

タイミングが少しずれただけで、
違う未来が待っている。
不思議なものですね。

きっと、人は変化していくから、
その変化のスピードが人によって違うから、
タイミングがずれてしまうのかな。

たぶん、去年の7月頃がいいタイミングやったんやろな。
そのタイミングを活かせなかった。

次のタイミングを活かせるようにアンテナ立てとかないと。

拍手[0回]

PR
【2007/02/04 17:15 】 | 雑感 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
未熟な日
頭を6ミリから3ミリにしてみた。
2回目の3ミリ。
最初のときほど驚きはなかった。

3ミリにすると坊主らしくなる。

不思議なもんで、
3ミリにしたとたん、
自分の未熟さを実感することが多々。

近くにいたのになあ・・。
タイミングがなあ。


まだまだです。

拍手[0回]

【2007/01/28 21:08 】 | 雑感 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
納豆の日
テレビ番組「発掘!あるある大事典2」が巻き起こした納豆バブル。
行き着いた先がこれ。
普通に考えれば、急に10倍の注文になり、それが継続されると思い込むのはおかしい。
だけど、美味しい話だけにそう思えなかったんやろな。
あとから言うのは簡単やけど、「おかしい」という気持ちを持つことが大事ですね。

これまで1日約3万パックだった注文量は、10倍の30万パックに急増。特にこれまで納豆を食べる習慣があまりなかった西日本方面からの注文が増えた。ところが、社員を残業させ、臨時アルバイト10人を雇った途端、ねつ造発覚で注文は激減。大量の在庫を抱え、アルバイトを解雇せざるを得なかった。(毎日新聞)

拍手[0回]

【2007/01/24 22:58 】 | 雑感 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
納豆の日
まあ、こんなもんやろうな、
そんなに簡単には行きません。
テレビには虚偽の情報もあふれておりますさ。

まあ、この2週間あまりで、納豆を製造しているメーカはもうかったやろな、きっと。

関西テレビ(大阪市北区)は20日、今月7日にフジテレビ系で全国放送したテレビ番組「発掘!あるある大事典2」で、事実とは異なる内容が含まれていたと発表した。「納豆を食べるとダイエットができる」との内容だったが、研究者のコメントや被験者の検査データをねつ造していた。同テレビは社内に調査委員会を設け、原因の究明を行うとともに過去の放送分についても検証を行い、番組を継続するかどうかを含めて検討する。また、21日に放送予定だった同番組は、テーマは納豆ではないが、別の番組に差し替え、冒頭で一連の経緯を説明する。(毎日新聞)

拍手[0回]

【2007/01/20 22:55 】 | 雑感 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
企業風土の日
最近、早く家に帰ることが多いので、
テレビを見ることが多い。

今日見たのは、日本テレビの「ハケンの品格」というもの。

今日の内容は、正社員VS派遣みたいな内容やったけど、
きっと、ああいうのを企業風土というのやろう。
正社員VS子会社とか、正社員VS下請けとか。
きっと、そういうのを意識する環境で育てば、
そういうのを意識するし、そうじゃなければ意識しない。

企業風土といえば、
物を言いやすいかどうかも企業風土。
物が言えない会社に将来はないやろうなあ。

拍手[0回]

【2007/01/17 23:38 】 | 雑感 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]